どうもこんにちは、ワキヤテツヤです。
今回は子供の出産においてや育児において保険に入ったほうがいいのかどうか?についてお話したいと思います。
目次
そもそも保険が必要であるのか?
今の世の中として医療費が一律であったり、市によってさまざまな制度が充実していて、保険の必要性を感じない方もいるかもしれません。
しかしながら、子供の行動は本当に予想もしないようなことをすることがあります。
まさかそんな⁉と思うような行動をします。
そういった出来事で万が一ケガをしてしまった場合に保険に入っていればと思うかもしれません。
また、体調も崩すこともよくあります。
保育園に通わせていると感染性のウイルスやインフルエンザに誰かがなると
順番に感染してしまって…
なんてこともあります。
急な体調変化へ入院に。
といったことも可能性は0ではありません。
そういったときにやっぱり保険に入っていればよかったと思う場面があるかもしれません。
子供の将来のための保険
また、子供の将来を考えるにあたりきっても切り離せないのが『お金の問題』です。
いろんな選択肢や可能性を広げてあげようと思い、いろんな習い事をさせてあげると思っている以上の支出になってしまいます。
そういったお金とは別に将来の学費や通う学校によっても金額は大きく変動するものです。
自分たちで考えて、貯金をしてお金を貯める方法ももちろんあると思いますがなかなか用途に応じて分けることも難しいものです。
そこで将来のために学資保険といった形でお金を貯蓄する方法もあります。
しかし自分自身だけで考えていても様々な観点や違った視点の考え方には至らないものです。やはり悩んだり、困ったりした場合は、専門のプランナーさんにお話しを聞いて将来のビジョンを明確にすれば心配事も軽減されると思います。
じゃあどこに相談するの?
でも具体的にそんなサービス聞いたことがない・知る機会もないしわからない。
って方も多いと思います。
なので今回紹介させていただくのがベビープラネットさん。


このベビープラネットさんは保険の代理店ではなく、プランナーさんを紹介してくれて一人ひとり違った考えや悩みや今後について向き合い、解決策を提案してくれるといったサービスになります。
相談は何度でも無料でのってくれます。しかもオンラインでも相談することができるため、どこかへ行く手間もかかりません。
子育て・育児に関することはだれしも最初は初めてのことなので、不安でいっぱいです。それに保険のことまで頭が回らなくてつい後回しにしてしまいがちですが、一度気軽に話を聞いてもらうだけでも安心できることがあるかもしれません。
まだ、保険について考えたことのない方はぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか。
今回はこれで失礼します。
コメント